3月1日(金)の学校の様子

今日から3月です。少しずつ暖かくなってきました。

1年国語は「雨」などの漢字を学習しました。

入学して11か月。たくさんの字がかかるようになっています。

 

2年道徳は「グローブのへんしん」の資料で学習しました。

人の意見を聞くことや、物の使い方について考えました。

 

3年社会は「道具のうつりかわり」について学習しました。

電話の移り変わりなど、調べたことを発表していました。

 

4年国語は「日本語の数え方について考えよう」の学習です。

握りずしを数えるときの「貫」は、歴史が浅いようです。

 

5年社会では、公害について学習しました。

公害の被害を無くすための取組みを予想し、共有しました。

 

6年家庭科は「持続可能な社会を生きる」の学習です。

自分ができることを考え、真剣に書いていました。

 

1年算数は「ずをつかってかんがえよう」の学習です。

問題文のとおりに式を立てることが大切ですね。

 

 

2月29日(木)の学校の様子

今日は4年に1度の2月29日です。

月末なので、学校だよりや学年だよりなどを配っています。

下の左の写真は1年の様子で、上手に折って袋に入れています。

その右は、生活アンケート後のカウンセリングの様子です。

 

来週の火曜日にお別れ集会があり、各学年で準備をしています。

下の写真は2年の様子です。

 

3年算数では、テストのお直しと練習問題に取り組んでいました。

 

4年はお別れ集会音練習を体育館でしていました。

当日が楽しみです。

 

5年算数では「正多角形と円周」の学習です。

コンパスを使って作図をしていました。

 

5,6年では、書道の先生をお招きして毛筆の学習をしました。

素敵なカレンダーができあがりました。写真は6年です。

 

人権擁護委員の方から「人権の花」運動の感謝状をいただきました。

こちらの方こそ、お世話になりまして、ありがとうございます!

 

 

2月28日(水)の学校の様子

6年の卒業まで、2週間余りとなりました。

今日の算数は、グラフについての復習です。

集中して取り組んでいました。

 

5年社会は「自然災害から人々を守る」の学習です。

これから、自分たちで調べてまとめていきます。

 

4年算数は「小数のかけ算とわり算」の学習です。

小数点の位置に気を付けて、答えを確かめていました。

 

2年国語は「あなのやくわり」の学習です。

学習したことをもとに、自分で「あな」についての文を書きます。

「えんぴつけずりのあな」で作文を書いている人がいました。

 

1年国語は「スイミー」の学習です。

一番好きなところと、その理由を書いていました。

 

3年国語は「ゆうずげ村の小さな旅館」の学習に入りました。

全文を読んだ後、語句の意味調べをしていました。

 

たけのこタイムでは、畑に肥料を入れて、種芋を植えました。

来年度の収穫が楽しみです。

植える順番を待つ間は、体育館で過ごしました。

 

 

2月27日(火)の学校の様子

本市では1年を中心にMⅠM(多層指導モデル)に取り組んでいます。

そのアセスメントとして、MⅠM-PMも毎月行っています。

少しずつ、「よみめいじん」に近づいていると思います。

 

2年では、縄跳びがどれくらいできるようになったか確かめました。

 

3年社会は「うつりかわる市とくらし」の学習です。

昔の暮らしの絵を見ながら、今との違いを見つけていました。

 

4年道徳は「なでしこジャパン」の資料で信頼について考えました。

4年生は自分の言葉で考え、書いたり発表したりしていました。

 

2月も今日を含めて3日間となりました。

卒業式の準備も、少しずつ進んでいます。

5年は式場の飾りつけを作っていました。

 

 

2月26日(月)の学校の様子

来週の火曜日に『お別れ集会』を行います。

各学年で、歌やダンスなど、出し物の準備が進んでいます。

1年の歌の練習の様子です。

 

5年のダンスの練習の様子です。

 

4年算数は、小数÷整数のわり算の復習です。

あまりを出す場合や、商を概数で表す場合の練習をしました。

 

3年算数では、正三角形と正方形の角について調べました。

折り紙を切り抜き、角と角を重ねていました。

 

2年図工では、版画の学習が始まりました。

まずは、下絵を大きく描いていました。

 

3連休中は雨が多かったですが、今日は曇りの天気でした。

昼休みに、運動場で元気に遊んでいる人が多かったです。

 

市役所の教育施設グループの方が、樹木の剪定をしてくださいました。

いつもありがとうございます!

 

「わくわく・ドキドキ SDGs ジュニアプロジェクト」のポスターセッション

(府教育庁主催)に、6年が参加しました。

府内の10校の小学校がオンラインで発表し合いました。

6年の代表チームが「住み続けられる町づくり」の提案をしました。

発表も、質問への回答も、堂々としていて頼もしかったです。