12月1日(金)の学校の様子

午前中はみんなが楽しみにしていた三小フレンドパークです。

3~6年が3つずつ店を開き、全校児童が半分ずつ回ります。

リモートで開会式をした後、前半のスタートです。

 

どの店も、回る人が楽しめるように工夫されていました。

ボッチャなど、今までになかったものもありました。

 

 

 

 

 

こども園の人たちやお世話になっている地域の方も来てくれました。

全校児童のみんなで楽しむことができました!

 

午後からは、通常の授業です。

切り替えが早くて、三小のみんなは偉いです!

 

 

 

11月30日(木)の学校の様子

5年家庭科では、トートバック作りが進んでいます。

ミシンの操作にも、だんだんと慣れてきたようです。

 

4年算数では、平行について学習しました。

2つの直線が平行かを、三角定規を使って確かめていました。

 

3年外国語活動は、アルファベットについて学びました。

大文字のカードを、順番に並べていました。

 

2年国語は「お手紙」の学習です。

がまくんの気持ちが変化した理由を書いて、発表していました。

 

1年の4時間目は「授業アンケート」に答えていました。

大学生の先生も来てくださいました。

 

今日の昼会はリモートで行いました。

まず、保健委員会から手洗いの大切さについて話がありました。

その後は、3~6年による三小フレンドパークの出し物の説明です。

みんな上手に説明していました。1,2年生は笑顔で聞いていました。

 

3~6年の午後は、明日の三小フレンドパークの準備です。

準備をするのも楽しそうでした。

6年は慣れているので、本格的なものを作っていました。

 

 

11月29日(水)の学校の様子

1年図工の作品の鑑賞会をしていました。

たくさんのお互いを誉めあう言葉でいっぱいでした。

 

2年国語「お手紙」の学習です。第3場面と第4場面をまとめて、

がまくんとかえるくんの気持ちの変化を確かめていました。

 

4年国語「くらしの中の和と洋」の学習です。個々に本やPCを使い、

和のものと対比する洋のものを比べてどこがちがうのか調べていました。

 

5年国語は「和の文化を受けつぐ」の学習のまとめの続きです。

発表した後のふりかえりでは、自分たちで発表の評価をし、また他のグループの

いいところをどんどん発表していました。

  

6年体育です。閉脚跳びの練習です。高く跳ぶことが怖い子もいますが

少しずつ段階をあげてチャレンジしています。先生からいろんなコツや

けがをしない方法など一つずつ学習してのチャレンジです。

 

3年音楽です。カフートというアプリを使いながら、音符記号や音階の学習です。

クイズ形式で楽しみながら取り組んでいます。

 

2,3時間目に南中学校区さやまっ子交流会がありました。

4校の人が集まり、4つのゲームで楽しく交流しました。

本校から11名が参加し、ほかの学校の人とも仲良く楽しんでいました。

<ハンカチ落とし>       <爆弾ゲーム>

 

<手をたたこう>        <ボール送り>

 

予定通り、2時から就学時健康診断が始まりました。

年長のみなさん、4月になったら元気に入学してくださいね!

 

 

 

11月28日(火)の学校の様子

1年図工では、箱などを使った作品が完成しました。

作品は、学年ルームに展示されています。

 

2年も図工の作品が出来上がりました。

飾ることもできるし、双六をすることもができますね。

 

3年では「冬の絵手紙」に取り組みました。

どんな作品になるか、楽しみですね。

 

4年理科は「温度とものの変化」の学習です。

水の温度を変えると体積が変わるのか、実験しました。

どの班も、結果がはっきりと出ていました。

 

5年国語は「和の文化を受けつぐ」の学習のまとめです。

おせち料理やろうそくなど、班で調べてまとめたことを発表しました。

どの班も、上手にスライドを作っていました。

原稿を見ずに発表している班もありました。5年生、すごい!

 

5時間目は5年算数の研究授業です。

三角形を平行四辺形や長方形に変形させ、面積を求めました。

 

6年の6時間目は社会で、幕末の時期の学習です。

自分なら鎖国を続けるのか、開国するのかを考えました。

「アメリカと戦争になるのは嫌だから開国する」が多かったようです。

 

 

11月27日(月)の学校の様子

早いもので、11月も木曜日までですね。

1年は、算数の時間に練習プリントを頑張っていました。

 

2年音楽では鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。

2年生の中には、立候補して一人で演奏する人もいました。

 

3年は社会の学習で消防署の見学に行きました。

学校に戻り、わかったことを一人ひとりまとめていました。

 

4年では書写の講師の方をお招きし、毛筆をご指導いただきました。

その時の様子は、「11月のみ~つけた!」をご覧ください。

 

5年では、刈り取って干していた稲穂を脱穀しました。

牛乳パックを使い、穂先から上手に籾(もみ)を外していました。

 

6年国語では「ヒロシマのうた」の学習が進んでいます。

日本も78年前までは戦争をしていました。

全ての戦争や紛争が、地球上から早くなくなってほしいです。