11月2日の学校の様子

6年社会では、豊臣秀吉について学びました。

NHKの大河ドラマでは、秀吉は亡くなってしまいましたね。

 

5年生は、「倍」を分数で表すことに慣れてきました。

「何を1と見るのか」が大切ですね。

 

4年理科では、秋の校庭を観察し、記録しました。

虫眼鏡を使って、細かい部分も観察していました。

 

3年では、ビデオ通話の練習をしました。

11日の4時間目は家と学校をつなぎ、オンライン授業を行います。

 

1年国語では、曜日と日付の言い方を学びました。

普段の生活でも、よく使う表現ですね。

 

1年の2時間目は運動場での体育でした。

Jアラートが鳴ったので、集まってしゃがみ、身を守りました。

昨日の避難訓練が生かされています。

 

長休みの時間は2回目のランニングチャレンジです。

一生懸命に走っている姿を見て、うれしい気持ちになりました。

 

2年算数は「4の段の九九」の学習です。

最後に、かるたのように楽しく復習しました。

先生が「20」と言ったら、「4×5」にタッチしていました。

 

2年の4時間目は書写です。

「目」や「田」など、画と画の間を意識して書いていました。

 

午後に本校で防災の取組みがありました。

防犯ステーション、PTА役員、危機管理室の方々が参加されました。

始めは防災倉庫に保管されている物品の確認です。

その後、保管されている段ボールベッドを組み立てました。

 

段ボールベッドの寝心地を確かめた後、キーボックスを確認しました。

 

校内では、5時間終了後に引き渡し訓練を行いました。

迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

登下校の見守り隊の皆様も、児童と一緒に下校してくださいました。

いつも児童を見守っていただき、本当にありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

11月1日の学校の様子

本校では、毎学期「カウンセリング週間」を設けています。

「生活アンケート」の記述をもとに、担任が全員と話します。

下の写真は4年の様子です。他の子は教室で学習しています。

 

今日から11月で、今年度も残り5か月です。

5年は教室とEルームに分かれ、毛筆で「実りの秋」と書きました。

今の時期に、ぴったりですね!

 

長休み(遊放時)に、地震の避難訓練をしました。

児童がいろいろな場所で過ごしている時を想定した訓練です。

教室や廊下、運動場などで、放送を聞いて素早く行動できました。

また、避難後の命を守るための話も、真剣に聞くことができました。

 

3年理科では、ひなたと日陰の気温を測って記録しました。

場所や時間の違いと気温の違いを関連付けて、発表していました。

 

1年では、算数の計算カードを並べてみました。

そこから、いろいろなことに気が付いたようです。

 

2年音楽では「こぎつね」を歌っていました。

懐かしい気持ちになりました。

 

6年の5時間目は、スマホ等の使い方について学習しました。

6年の保護者の方は、どんな内容だったのか聞いてみてください。

 

 

10月31日の学校の様子

6年の卒業アルバム用に、写真撮影がありました。

個人写真や委員会の写真などを撮影してもらいました。

 

3時間目の授業を大阪府と市の教育委員会の方が参観されました。

1年はランニングチャレンジの記録を書いていました。

 

2年は九九を唱えていました。

 

3年は、漢字の学習を頑張っていました。

 

4年は「山場」について考えていました。

 

5年は「答えの文」はどの文なのか、議論していました。

 

6年は、バレーボールのパスをつないでいました。

 

どの学年の児童も、授業で頑張っていました。

 

10月30日の学校の様子

10月も、明日までとなりました。。

5年では、6年までの残り5か月間で、何を大切にしていくかなど、

一人ひとりが真剣に考えていました。

 

3年国語は「パラリンピックについて調べよう」の学習に入りました。

始めに、漢字の学習をしていました。

 

1年は、2時間目に市立こども園へ行って、交流をしました。

挨拶の後、グループで自己紹介をして、好きなことを伝え合いました。

そして、園庭に出て、クイズ、砂場での宝探し、大繩をしました。

楽しく交流できて良かったです。1週間後には2回目の交流をします。

   

 

2年音楽は、音符に合わせて手を打ちました。

そして、鍵盤ハーモニカで「ドレミのトンネル」を演奏しました。

 

4年では、ひらがなを丁寧に書くための学習をしていました。

1文字ずつポイントを確認しながら、じっくりと書いていました。

 

6年国語の「町の幸福論」は、12段落の学習です。

島根県海士町の取組みをまとめました。