2月2日(金)の学校の様子

1年国語では、始めに節分に関する絵本の読み聞かせがありました。

題名が「ふくはうち、おにはうち」という絵本です。

 

2年道徳は「つくえふき」の資料で公平・公正について学びました。

一人ひとり、自分の考えを発表していました。

 

3年社会では、大阪狭山市のことを学習しました。

小学校が7校、中学校が3校あることなど、確かめていました。

 

4年算数では、力だめしテストの復習をしていました。

何事も、積み重ねが大切ですね。

 

5年社会では、アイスクリーム工場についてまなびました。

どんな工夫をしているか予想していました。

 

6年家庭科では、調理実習をしました。

みんなで協力して、おいしい焼きそばができたようです。

 

 

2月1日(木)の学校の様子

2月の始まりは雨でした。今日の縄跳びは中止です。

 

1年生は朝の会で元気に歌を歌いました。

 

3年の廊下側には、素敵な図工の作品が展示されています。

 

6年の1時間目は社会です。経済について学びます。

 

2年は2時間目に体育館で縄跳びをしました。

「後ろあや跳び」なども頑張っていました。

 

5年外国語では、いろいろな施設について英語で話しました。

先生が英語で言った施設の絵を、ペアで見つけることもしました。

 

4年は習字の作品を教室と廊下側に掲示しています。

 

 

1月31日(水)の学校の様子

今日で1月が終わりますが、気温が高めの日が続いています。

5年国語では、毛筆で「前進」を書きました。

2つの教室に分かれて書きましたが、どちらも集中していました。

来週は、3~6年で書道の専門家による特別授業を予定しています。

 

 

6年の算数の総復習は、順調に進んでいます。

今日は面積の復習です。6年生も集中して取り組んでいました。

 

2年国語では、漢字のまとめと音読に取り組んでいました。

いつも2年生の元気な声が響いています。

 

1年国語の「くらべてよもう」の学習も進んでいます。

今日はコチドリについてまとめました。

 

3年生は「人をつつむ形」の漢字の学習を頑張っていました。

 

水曜日の2時間目は「たけのこタイム」です。

2月のカレンダーづくりに取り組みました。

 

午後から令和6年度に向けた「入学説明会」を行いました。

参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

1月30日(火)の学校の様子

この数日は、気温が高めで、気持ちの良い天気です。

2時間目の後は「なわとびタイム」です。

 

5年体育は体育館でボール運動です。

2人でボールを手でパスしながら走りました。

 

6年外国語では、行った場所やしたことを英語で伝え合いました。

 

3年国語は「人をつつむ形 ー世界の家めぐりー」を読みました。

世界には、いろいろな住居がありますね。

 

1年算数では、「25+3」の計算の仕方を説明し合いました。

1年生は「5+3=8、20+8=28」と説明していました。

 

 

1月29日(月)の学校の様子

早いもので1月も残り3日です。今朝は良い天気でした。

5年では、府読書感想文コンクールで入賞した作品が紹介されました。

2月に行われる、校内ビブリオバトルの説明もありました。

子どもたちには、これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

 

2年生活では、自分の成長の記録を作っています。

「わたしの成長アルバム」といった題を考え、表紙を書きました。

 

1年生活では、家族が笑顔になるための作戦を考えました。

一人ひとりが家でできることを考えて、書いていました。

 

4年は一人ひとりが狭山池について調べ、まとめます。

なぜ、どのように、誰がかかわって作ったのかなどを調べています。

 

6年社会では、明治時代に活躍した人々について学習しました。

北里柴三郎や福沢諭吉の業績などを学んでいました。

 

6年の3,4時間目は助産師さんをお招きしての「命の授業」です。

黒い紙に針で小さな穴が開けられたものが、全員に配られました。

どんな人でも、命の始まりは約0.1mmの大きさだそうです。

その小さな命が、どのように大きくなっていくのかを話されました。

そして、出産の時のことや、生まれて抱っこされる時のことなども。

6年生全員が、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱っこしました。

最後に、「命をまもる力」についてお話しされました。

とても心に残るお話と、体験でした。

 

 

3年は5時間目の算数で、かけ算の筆算などのテストをしました。