9月22日の学校の様子

2時間目に1年で教育実習生による国語の研究授業がありました。

「くまのこ」の気持ちを考えて、伝えあっていました。

 

午前中に近畿大学附属看護専門学校の2人の学生が来られました。

「地域・在宅看護論実習」として、本校で実習されました。

5年生に看護師になりたい理由など、話してくださいました。

午後は大学の先生をお招きし、授業研究会を実施しました。

3年社会の模擬授業と研究討議、指導助言がありました。

三小の教員にとって、学びの多い研究会でした。

 

9月21日の学校の様子

こども園の人たちが、運動会の練習をがんばっています。

上手に並んでいますね。

 

1年算数では「19-8」などの練習問題に取り組みました。

たし算と引き算にも、少しずつ慣れてきています。

 

2年国語は「ニャーゴ」の学習です。

場面ごとに、どんなお話か確かめていました。

 

今日の長休みの時間は「なかよしタイム」です。

縦割り班に分かれてゲームをしました。

手をたたいて1周する時間が、だんだん短くなりました。

6年生がリーダーとなり、楽しそうに活動していました。

 

4年算数は、わり算の学習です。

2800÷40は280÷4として計算できることなどを学びました。

 

5年家庭科は「家庭の仕事」の学習の続きです。

自分でできる家庭の仕事を考え、土曜日から実践する予定です。

 

6年理科は「水よう液の性質」の学習です。

炭酸水に溶けてるものを調べた実験についてまとめました。

 

3年算数は「何十、何百のかけ算」の学習に入りました。

 

 

9月20日の学校の様子

1年は「23」など、20を超える数について学習しました。

 

2時間目は5年社会の研究授業です。

「これからの食糧生産」の単元の1時間目です。

5年生は積極的に自分の考えを伝えていました。

これから学習したいことも、自分で考えることができました。

 

2年国語では「ニャーゴ」の音読をしていました。

声をそろえながら、すらすらと読めるようになってきました。

 

4年図工では「こわれた千の楽器」の物語絵を描いています。

もうすぐ完成しそうです。

 

3年理科では「植物の一生」を自分でまとめ、伝えあいました。

3年生は、発表している人の顔を見ながら聞いていました。

 

6時間目は5,6年の委員会活動です。

8つの委員会ごとに、活動しました。

5,6年生が、学校全体のために頑張っています。

<放送>            <生活掲示>

 

<保健>            <栽培美化>

 

<図書>            <体育>

 

<なかよし>          <代表>

 

 

9月19日の学校の様子

こども園の人たちが、運動会の練習のため、本校に来ました。

休み時間に、児童が「かわいい」と言いながら見ていました。

 

1年の生活科で、アサガオの種子をとっていました。

たくさんとれたようで、よかったです。

 

算数では、「15-3」の計算の仕方について考えました。

教育実習の先生も、授業をすることに慣れてきたようです。

 

2年算数では、ひっ算の復習に取り組みました。

集中して、練習問題を解いていました。

 

3年書写は「人」の毛筆です。

形のバランスをとるのが難しかったようですが、頑張っていました。

 

4年体育は運動場で「ミニハードル走」です。

まだ暑いので、こまめに休憩しながら取り組んでいます。

 

5年英語は「いつ何をするか」を英語で尋ねあっていました。

 

6年英語は「夏休みの出来事」を英語で伝えあっていました。

 

9月半ばになりましたが、昼間の気候は夏のままですね。

暑さ指数(WBGT)を測り、外での運動の可否を判断しています。

昼休みの運動場の様子です。

 

先週から、放課後の校庭開放をしています。(週2回)

仲良く楽しそうに遊んでいました。