7月14日の学校の様子

朝の時間の様子です。

書き言葉と話し言葉の両方で、担任の思いを伝えている場面です。

 

6年理科では、1学期の理科を振り返っていました。

 

2年は体育館で元気に体を動かしていました。

 

1年国語は「えにっきをかこう」の学習です。

「はじめ、なか、おわり」で文章を考えて、書いていました。

 

5年の3時間目は「非行・犯罪被害防止教室」です。

大阪府少年サポートセンターの方が、お話ししてくださいました。

「万引き」は絶対にいけないことが、理解できたと思います。

「ルールを守る、思いやり、断る勇気」の大切さを学びました。

 

 

7月13日の学校の様子

1年国語(図書)の時間です。いっぱいある図書館の本を

どの本がいいか探しています。早くに自分の読みたい本を

見つけた子は静かに自分の席で本を読んでいました。

 

2年国語です。「サツマイモの育て方」の学習です。

文章の中から育て方で気をつけなければならないことを見つけます。

みんなしっかり文を読んで見つけることができました。

 

3年外国語活動です。「How many ~?」の学習です。

りんごの数を尋ねられて答えることができました。

 

4年国語です。「広告を読み比べよう」の学習です。

まずは『広告とは?』から考えていました。

その後の音読でも姿勢良く読めている子が増えたように思います。

 

5年家庭科です。針と糸を使っての学習です。ちくちくちくちくと

まだまだスムーズには縫えませんが新しい体験を楽しんでいます。

 

6年算数です。「比」のまとめの学習です。

求める値『ⅹ』を色々な方法で解くことができていました。

 

7月12日の学校の様子

2時間目の後の長休みに「体育委員会からかくれろ」がありました。

全学年児童の希望者が参加しての、「かくれ増えおにごっこ」です。

5分間で、ほぼ全員が捕まって、赤帽子になりました。

 

1年はボランティアの方に絵本の読み聞かせをしてもらいました。

1年生は、一生懸命に聞いていました。

 

2年は算数の問題に、集中して取り組んでいました。

 

3年は、1学期の算数のまとめプリントに取り組みました。

 

4年は音楽室で元気に歌っていました。

 

5年社会は「米作りのさかんな地域」についての学習です。

 

6年社会は奈良時代について学習していました。

 

 

7月11日の学校の様子

図書委員会の5,6年生が、1~4年へ読み聞かせをしてくれました。

事前に練習をして、朝の時間に教室へ行き、読みました。

どの学年も、集中して聞いていました。

<1年>            <2年>

 

<3年>            <4年>

 

5,6年の外国語の授業では、デジタル教科書を使用しています。

5年の様子です。右の写真は時間割について発表している場面です。

 

6年は3時間目に黒山警察署の方による犯罪防止教室を行いました。

内容はSNSトラブル、犯罪被害及び加害、薬物乱用等の防止です。

警察の方のお話は説得力があり、6年生は真剣に聞いていました。

6年の保護者の方は、どんな話だったのか、聞いてみてください。

 

 

7月10日の学校の様子

1年生活科では、アサガオの観察をして、記録しました。

熱中症警戒レベルが高かったので、下足室で観察しました。

順調に育っていて、きれいな花が咲いたので、よかったです。

 

2年国語では説明文の「サツマイモのそだて方」を学習しています。

「問いの段落」と「問いの文」を見つけていました。

 

3年音楽はドボルザークの「ユーモレスク」を鑑賞しました。

3年生は、「自分のお気に入り」などについて書いていました。

 

3年の3時間目は書写です。

1学期の書写の集大成として、毛筆で「日」を書きました。

 

4年体育は、体育館でボールを使った運動などをしました。

水分補給や休憩をこまめに取りながら、行いました。

 

5年国語は「書き手の意図を考えよう」の学習です。

同じ事柄を取り上げた、2つの新聞記事を読み比べています。

 

市の教育施設グループの方が、植栽の剪定をしてくださっています。

暑い中、いつもありがとうございます!

 

6年国語は「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。

6年では、リモート授業を行っています。

 

午後6時から学校協議会を行いました。

委員の皆様から、貴重なご意見をいただきました。