7月19日 もうすぐ1学期もおわりですね①(1年生)

それぞれの教室では、学期の終わりに向け宿題の準備やテストのふりかえりやさまざまなことをしています。

 

1年生の教室では、プリントのやりなおしをしたり、宿題の準備をしていました。それぞれ自分のしなければならないことを自分たちでしています。先生がどこにいるかわからないくらいです。

 

7月18日 ぱちぱち(4年生)

 

算数の授業です。みんなでぱちぱちそろばんをはじいています。そろばんで表された大きな数をどのように読むのか、位の表を見ながら一生懸命です。コツをつかめた子はひっかけ問題もすいすいこなしていました。学校でそろばんを使った学習は3、4年だけです。昔から使われている道具に少しでも親しみをもってもらえたらと思います。

 

7月13日 おはうた(1年生)

朝の会の時間です。1年生の教室から歌声が聞こえてきます。校歌の日もあれば、今日は「しろくまのジェンカ」でした。朝から元気いっぱいの1年生です。ちなみに、おはうた係というのがあって係の子どもたちが進めていました。

 

7月11日 アジサイの花(3年生)

3年生の図工です。はじいたり、ぼかしたり、半立体であじさいの花を表したり、技法をたくさん使って表しています。みんなそれぞれ工夫していてアジサイ一つ一つの花を大きく貼り合わせたり、少し立体的に貼り合わせてみたり、雨も工夫してあって糸をはじいて着色しています。今回の懇談会期間中展示していますので見てあげてください。私は、できあがりを見たときに「きれい!」「美しい!」と思わず声がでてしまいました。

 

 

7月11日 デジタル教科書(5年生)

5年生の外国語の時間です。デジタル教科書を使って学習しています。デジタル教科書とは、教科書をパソコン上でみれことのできる教科書です。ただ、見ることができるだけではなくて様々な機能がついています。教科書内に出てくる文を発音してくれたり、絵辞典ではたくさんの英単語を絵で表すとともに発音したりしてくれます。デジタル教科書にはタッチペンで書きこむことも可能です。デジタル教科書を使ってこの時間は復習をしていましたが、夏休みにタブレットを持ち帰りますのでぜひ、どういうものなのか、お子さんと一緒に見てください。

 

7月11日 問いの文はなんです「か?」(2年生)

2年生の国語です。「サツマイモの育て方」について学習しています。問いの文をさがすのもお手のもの。しっかりキーワードになる「どのようにそだてるのでしょうか」という「~でしょうか?」の文をしっかり見つけることができています。今日は、その問いの答えの部分を学習しています。先生は子どもたちが「1時間で見つけられるかな?」と言っていましたが、見つけられたでしょうか?また、2年生の子どもたちにまた聞いてみようと思います。

 

 

7月6日 こども園との交流(5年生)

今回は5年生とこども園の5歳児さんとの交流です。こども園の子たちがみんな三小に来るわけではないですが、来年、三小に入学してきたら6年生と1年生になります。「しろくまのジェンカ」の場面では、5年生の子がかがみながら、肩をもてるようにしてくれたり、ペアの子が迷子にならないようにとっても優しく接していました。ドッヂボールでもとった5年生がとったボールをこども園の子に渡してあげたりと5年生の子どもたちのいい場面をいっぱい見ました。この様子なら来年も安心です。

  

 

7月5日 「いきすぎた!ひとつもどって!」(3年生)

 3年生の算数の問題です。元気な声が聞こえてきます。

 

①の問題だと、「2の段 2×1=2、2×2=4…2×9=18 いきすぎた!ひとつもどって…」とたしかめながら学習しています。たしかめもばっちりしてまちがいのないことも確認しています。音読は国語の時間だけでなく、算数の時間でもとても有効です。

7月4日 頑張って泳いだよ!(3・4年生)

3・4年生の水泳の学習です。今日は泳力テストでした。一人ひとり泳力のちがいはありますが、みんな一生懸命に泳いでいます。一生懸命頑張っていることを応援している子どもたちもいます。とても素敵な一場面に出会うことができました。いろいろな先生に話を聞いたところ、「今年初めて顔を水につけることができた子もいた。」と聞きました。その子は、それから「水泳の授業が楽しみになった」とのことでした。一つ乗り越えたことで得意ではないことでも前向きになれたことは素晴らしいことです。いろいろな学習でそういう経験をしてほしいなと思いました。