4月21日(金)決意表明(5年生)

どの子たちも一生懸命にも考えています。考えているのは「1年後、6年生になった時にどんな6年生になりたいか」などです。みんなじっくりしっかり考えていました。書いてあるのを見るとほんとに1年後がもう楽しみになってきました。

 

 

 

4月21日(金)普段の…(4年生)

算数の授業です。3年生のふりかえりのテストをしています。テストの時は写真のように向きを変えて、となりの子の答えが見えてしまわないように席をはなして行います。クラスの人数によって席の配置はちがいますが…。6時間目の授業でしたがしっかりテストをやりきっていました。

  

 

4月20日(木)走って!走って!走って!(2年生)

 体育の授業です。50m走をしていました。低学年にとって、50mはとっても長い距離です。でも2年生の子どもたちは、途中であきらめず最後まで走り切ります。ゴールの線を越えてもすぐに立ち止まりません。とっても上手に走ります。

  

50m走のタイムをはかっているときに待っていた子どもたちの応援もすばらしいものでした。二人ずつはかっていたのですが、どの子にも同じ大きな声での応援がありました。応援もあり、それを力に変えきっと走ったことでしょう。見ていてとても気持ちの良い時間でした。

 

4月19日(水)はじめての給食(1年生)

 1年生は今日から給食です。昨年度、本校の給食試食会に来ていた子たちもいましたが、準備から後片付けまで実際にするのははじめてです。手を洗って、自分の給食を取りに行きます。この日の給食はポークハヤシライスとゼリーです。

  

6年生もお手伝いに来てくれたのですが、その時には準備が終わっていました。給食の後、お話をした1年生の子からは「おいしかったよ」と教えてくれました。

 ちなみに、1年生の間は給食も掃除も6年生が毎日お手伝いに来てくれます。これは三小の伝統です。6年生のみなさん、1年生を助けてあげてくださいね。

 

4月19日(水)楽しくチャレンジ!!(3年生)

 算数の授業です。6×10をどのように考えると解けるか自分たちで考えています。一生懸命、文を書いて説明しようとしている子。6×8と6×2みたいにわけて考える子、6を10回たす子など様々です。教室に行った私に自分の考えを説明している子もいました。「どうしたらいいかなぁ」「なんとなくはでてきているんだけど…」と言っている子もニコニコしています。楽しんでチャレンジ!すばらしいです!!

  

 

4月18日(火)みんながんばりました!(5・6年生)

 全国学力・学習状況調査と府のすくすくウォッチがありました。6年生は朝から6時間、5年生は午前中テストやアンケートを実施しました。どちらのテストも子どもたち一人ひとりの得意なところや得意ではない所がわかるものです。私たち教師も、この結果で子どもたちにどのように指導していくことがいいのか検討し、活かしていきます。

  

さて、今日の朝5年生にも6年生にも「頑張るんやで!」と声をかけました。そうするとどちらの学年からも威勢のいい声で「がんばるよ」と答えてくれた人がいました。テストはいつもやっているテストと違い問題用紙と解答用紙がばらばらになっているものです。解答用紙を集めて回る時に見ていると、答えをぎっしりと書いている子が多くいました。これは、きっとねばり強く最後まで取り組んだからだと思います。さすがです。

 今日は4Fの5、6年生の所には行かないようにしてもらいました。

また、このテストを実施するのにノーチャイムで子どもたちは過ごしました。5、6年生がテストに集中できるように協力してくれた1~4年生のみなさんもありがとう!

 

4月14日(金)かけざんのきまり(3年生)

 算数の授業です。かけざんのきまりについて学習しています。2年生では、7×4=28を「4人の人にクッキーを7枚ずつくばります。クッキーは何枚いりますか?」と問題を解いたり、「しちし28」って何度もいって覚えたりしています。けれど、3年生はちがいます。7×4=28を7×3に7を足したものであることや7×5から7をひいたものであること、4×7と商が一緒であることなど「しくみ」を学習しています。たくさんの子どもたちが悩みながらきまりを見つけていくことができているようでした。

  

4月14日(金)どうして勉強するの?(6年生)

 家庭科の授業です。子どもたちに、家でのお手伝いについて聞いていました。たくさんのお手伝いがならんでいましたが、子どもたちに「どうしてしているの?」とたずねると、「おこづかいがもらえるから」「親に言われたから」…などがあがる中、子どもたちから「親が忙しそうだから」という意見も。すかさず先生も、「やらされてやるのではなくて、自分からやることができるようにするためにするんだよ」と話していました。どんなこともそうですよね。「自分から学ぶこと」を選ぶ子たちになってほしいものです。そうそう、子どもたちの声の中で「大人になったら何もできなかったら困るから」という意見もでていました。大人になった時、自分でいろんな選択ができるように、どんな学習も意味のないものはありません。いっぱい学習して、いろんなことを正しく知っている中学生になれるよう1年間を過ごしてほしいものです。

  

 

 

4月13日(木)理科を学ぶのに必要なこと…(4年生)

この日が今年度理科の1回目の授業です。どうして理科を学ぶのか?理科ってどういうような学習なのか?ということを授業していました。子どもたちがどんどん手をあげて、先生も整理しながら板書していましたが、5分もするうちに黒板の半分が「理科ってこんな学習」で埋まっていました。4年生も後半に入ると理科室での実験も始まります。いろんな身近な不思議を発見して、理科の楽しさを味わってほしいです。

  

 

4月12日(水)先生たちも勉強です。

放課後、体力テストの研修会をしました。きっちり計測するためのコツを担当の先生から学びます。正しく計測することはもちろん、子どもたちが当日に持っている力を発揮できるように事前にするといいストレッチの仕方なども学びました。ちなみに体力テストは5月10日にあります。

  

 

4月12日(水)きちんと持って帰ります!見てください。(1年生)

帰りの準備をしていた1年生。まだ、小学校に来て4日目ですがいろいろなことを学んでいきます。プリントを持って帰るときも、プリントの内容がわかりやすいように折って持って帰ります。みんなきれいに折ってファイルに入れていきます。お家に帰ってきたら確認してあげてくださいね。その時に一言「きれいに折れたね。」「きちんと持って帰ってきたね。」などとほめてあげてください。もって帰るのはあたりまえのことかもしれません。けれど、そういったあったかい言葉で子どもたちの心は育ちます。子どもがやる気になるお声かけよろしくお願いいたします。

  

 

4月12日(水)半分よりも多い。

今日は、今年度初めての長休みがありました。本校では体力向上のために外遊びを推進しています。運動場には、たくさんの子どもたちが遊んでいます。休み時間に外に出ているのは子どもたちだけではありません。先生たちも見守りをしたり一緒にあそんだりしています。遊びの種類はそんなに多くはありません。先生たちの会議では、みんなにいろいろな遊びを伝えることでもっと外遊びが進んでいくのではないかと話しています。いろんな遊びを知って、たくさん体を動かしてほしいです。

  

そうそう今日は、そんなに天気がよくありませんでした。途中で雨が降ってきたので残念ながら先生から「雨が降ってきたから教室もどろう!」の一声がかかりました。こういう場面で賢いのが三小の子どもたち、さっと遊びをやめて教室に走って帰っていきます。とても気持ちのいいかえり方でした。

 

4月11日(火)たけのこ ぐん!(2年生)

 国語の授業です。詩「たけのこ ぐん」の学習です。今日はたくさん音読しています。何回も読んでいるうちに、声も大きくなり、やがてスピードも速くなっていきます。そして、担任の先生とも音読勝負!音読をくりかえしていくうちに速く読めるようになったり、声が大きくなっていくのは、言葉を自信をもって理解している証拠です。お家でもたくさん聞いてあげてくださいね。聞いてもらえることでまた音読が上手になります。よろしくお願いします。

  

(※声をお聞かせできないのが残念です!とても一生懸命にがんばっていました。)

 

4月11日(火)一人一役!(5年生)

 どの委員会活動をするか決めていた5年生。待っている間に、教室の仕事をどの仕事をするのか選んでいます。どうやら担任の先生が教室の仕事を44個考えていたようで、子どもたちもどういう仕事をしようか悩んでいるかもいれば、第1希望から第3希望まで決まっている子もいました。子どもたちにとっての仕事はみんなの役にたっているという自己有用感につながります。5年生からは学校全体の仕事にも取り組んでいきます。小さい仕事から大きな仕事までたくさんありますが、大小でなくやり遂げるということを大事に取り組んでほしいものです。

  

 

4月10日(月)スタートしました!

 今日から、令和5年度の学校がスタートしました。始業式も久しぶりの集合形式で開催しました。3月の修了式でも思ったのですが、集まったらみんな静かに待っていて、みんなが集まった時に静かにしないといけない理由も前は話したのですが、今回は静かにする理由をきちんとみんなわかってしているようでした。すばらしい!!!!

  

  

さて、始業式も終わり各クラスでは学級開きです。各クラス短い時間で様々なことを話していましたが、みんなしっかり聞くことができていました。どの子もみんな「がんばるぞ!」という気持ちで聞いていたのでしょう。「初心忘れるべからず」今日感じた新鮮な気持ちを持ち続けていてほしいと思います。