5月31日(水)テストに向けてがんばるぞ!!(3年生)

もうすぐ漢字テストをひかえている3年生です。とっても丁寧に感じを書いている人、何回も何回も練習している人、漢字を忘れてしまって漢字ドリルを見ながらプリントに取り組んでいる人、思い出しながらどんどん書いていってる人と様々でしたが、みんな静かにとても集中して取り組んでいました。みんないい結果がでるといいですね。

 

 

5月30日(火)こども園と交流しました(4年生)

いつもは5年生や1年生が多いこども園の子どもたちとの交流でしたが、今回は4年生との交流でした。高学年になってはじめての交流です。かんたんなゲームや学校探検をしました。とっても優しい顔で、こども園の4,5歳の子たちに案内してくれていました。

 

次は、避難訓練をこども園と合同で実施します。お隣同士なのでたくさんの交流を通して、子どもたちどうしが仲良くなってつながりができることももちろんですが、こども園の子どもたちが小学校への入学を楽しみにしてくれるといいなと思っています。

 

5月29日(月)血液の流れを感じてみよう!(6年生)

理科の授業です。血液の流れを感じるために自分の腕や首の所から脈をとっています。運動した後どうなるか比べていました。運動した後どうなるのか6年生も知りたいので必死です。教室の自分の机の所で「その場ダッシュ」で運動をしていました。1分間走り続けた後、運動をした後は脈が速くなることが知ることができました。

 

 

子どもたちのノートを見るとみんな運動すると脈が速くなると書いていました。どうして、脈が速くなるのかわかったでしょうか?今度子どもたちに聞いてみようと思っています。

5月26日(金)20年前の三小から

最近、学校内のデータの整理をしていたところ、校舎からまわりの地域を撮った写真データがでてきました。

 

調べてみると、2004年の写真でした。今の風景と同じ場所もあれば、全然違う場所もあります。ちなみにパノラマ写真で残っていました。この冬、雪が降った時に運動場と陶器山が一面が真っ白になったことを今だに覚えています。この時、私は三小に勤めていました。時がたつのは早いものだなと改めて感じています。

 

5月25日(木)学校探検(1,2年生)

この日は、1,2年生で学校内の探検をしていました。案内役はもちろん2年生です。2年生の子どもたちも事前に、班で話し合って準備をして臨みます。子どもたちは1年生の子たちに精一杯説明してくれていました。もちろん1年生の子どもたちもしっかり話をこちなみに、職員室の説明では、職員室と校長室との間のドアは「ひみつの通路」とのことでした。校長室のソファに座っていた子たちもいました。

 

5月24日(水)三小の6年生(1、6年生)

三小では、6年生が1年生の給食や掃除のお手伝いをします。今年も例年と同じようにしています。どちらも1クラスの三小では、6年生は1年生の子の名前をおぼえて、名前で呼んであげたり、学校に手をつないでつれてきてくれたり、1年生も休み時間になったら6年生の教室まで行って遊んでもらったりしています。とてもやさしい6年生です。

 

 

 

5月24日(水)お米づくりをする前に(5年生)

お米作りをする5年生。今日は、そのお米作りをする場所の整地をしていました。「草抜き」からのスタートでしたが、子どもたちがやる気満々でどんどん作業を進めていたのが印象的でした。何人かの子たちは下足室のそばの花壇の草抜きもしてくれていました。すすんでどんどん作業を進める姿がとても素敵でした。ちなみに植える苗ですが現在育苗中です。田植えまではもう少しかかりそうです。

 

 

5月23日(火)80÷4(4年生)

4年生の算数の授業です。今まで使ってきた方法で80÷4をどのように解くか考えます。頭の中で80を4つに分けた子もいれば、先生が黒板に貼った10円玉8枚から4つに分けて考える子など様々です。みんなの前で説明していた子も自分の言葉で一生懸命説明していました。この日の授業みたいにいろいろな場面ででてくる新しい問題に、色々な方法でチャレンジして最後まで問題にあきらめず挑戦してほしいと思っています。

 

 

 

5月23日(火)「ゆ」(1年生)

1年生の国語の授業です。ひらがなもたくさん学習してきました。今日は「ゆ」の学習です。子どもたちから、「ゆ」のつく言葉がいっぱい発表されます。なかには、きょうだいの名前がでてきたりいろんな「ゆ」を楽しみながら学習しています。ただ、発表するだけではありません。1年生で取り組んでいるMIMという指導方法をつかって手で言葉を動作化して読み方を学びます。例えば、「ゆうえんち」は読むときは「ゆ」の音を伸ばして読みますよね。出てきた言葉をしっかり声と体で発音して、たくさんの言葉を知ってほしいです。

 

 

5月22日(月)すすんで運動、しっかり食べよう!(5,6年生)

今日は、株式会社明治さんよりゲストティーチャーに来ていただき、食育の学習をしました。授業では、どんな時にお腹がすいて、運動するために必要なエネルギーは食事で補給していることから、成長のためには食事と運動が必要であることを学びました。授業を受けていた5,6年生は第2次成長期にさしかかっています。今日の授業では、何を食べるとどんないいことがあるのかを学んでいます。しっかり食べて元気な体づくりをしていくためにも今日の授業を活かしてほしいと思います。

 

 

 

5月16日(火)整然と…

今日は三小の自慢の部分です。写真は今日の1時間目の廊下です。どの場所でも物が落ちていることもなくきれいに整頓されています。もちろん先生も教室や廊下の環境を気にしていますが、物を直すのは子どもたちです。子どもたちがしっかりと整理整頓を心がけているからだと思います。整理整頓されていることで子どもたちの心も落ち着きます。もちろん私たち教員もです。私が本校に来てからいつも廊下はきれいに整頓されています。もう三小の文化です。いつまでもその心を大事にしてほしいです。

 

 

5月16日(火)お母さんの請求書(4年生)

道徳の学習です。あらすじは…たかしは、お手伝いやお留守番のをした報酬として500円の請求書をお母さんにわあtします。お母さんはその請求書を見て、無言で500円と一枚の紙きれを渡します。一緒にあった紙きれはお母さんからの請求書だったのです。それを見たたかしは、見に涙を浮かべるというお話です。

 

授業の様子を見ていると、子どもたちはお家でもお手伝いをしているけど500円をもらったのを聞いて、たかしの気持ちにたつとシメシメと考えた子もいましたが、お母さんのやってくれていることやその大変さ、思いを考え家族の大切さや、自分も家族の一員だと再確認した子どももいたようです。